包丁の種類から選ぶ

新着
貴輔KISUKE 間中刃物鍛錬所MANAKA HAMONO 琰-ENN- 積層三枚打 青軟鉄+青紙二号 刃金 青一鋼 反り型牛刀 カスタムハンドル 27cm
残りわずか
間中刃物製作所五代目【間中 俊輔】鍛冶名【貴輔】が手掛ける完全手打ち包丁
 
伝統を受け継ぐ技だけでなく、独自の学びと実地の鋼材研究にて確固たるスタンスを確立
 
従来の白鋼、青鋼に留まらず、ステンレス鋼に粉末ハイス鋼、果ては海外製の最新高性能工具鋼の熱処理をもこなしその腕前に裏打ちされた自信と迫力の仕上げ、そして極めて鋭い切れ味が最大の特徴
新着
貴輔KISUKE 間中刃物鍛錬所MANAKA HAMONO 青紙一号 先丸筋引 カスタムハンドル 30cm
残りわずか
間中刃物製作所五代目【間中 俊輔】鍛冶名【貴輔】が手掛ける完全手打ち包丁
 
伝統を受け継ぐ技だけでなく、独自の学びと実地の鋼材研究にて確固たるスタンスを確立
 
従来の白鋼、青鋼に留まらず、ステンレス鋼に粉末ハイス鋼、果ては海外製の最新高性能工具鋼の熱処理をもこなしその腕前に裏打ちされた自信と迫力の仕上げ、そして極めて鋭い切れ味が最大の特徴
新着
貴輔KISUKE 間中刃物鍛錬所MANAKA HAMONO 青紙一号 先丸筋引 カスタムハンドル 28cm
残りわずか
間中刃物製作所五代目【間中 俊輔】鍛冶名【貴輔】が手掛ける完全手打ち包丁
 
伝統を受け継ぐ技だけでなく、独自の学びと実地の鋼材研究にて確固たるスタンスを確立
 
従来の白鋼、青鋼に留まらず、ステンレス鋼に粉末ハイス鋼、果ては海外製の最新高性能工具鋼の熱処理をもこなしその腕前に裏打ちされた自信と迫力の仕上げ、そして極めて鋭い切れ味が最大の特徴
新着
景清KAGEKIYO 青一鋼 黒染めダマスカス 牛刀 カスタムハンドル 24cm
残りわずか
打刃物の本場、大阪は堺の熟練の職人の手で造り上げられる馬場刃物製作所の上級ブランド「景清」
究極の切れ味の白一鋼、比類なき永切れ性を持つ青一鋼などを始めとするよりすぐりの材料を使用し
刀身と柄のマッチングまで計算されたこだわりのシリーズです。
新着
佐治武士SAJI TAKESHI VG10 ダマスカス 三徳 ブルーアクリルハンドル 18cm
残りわずか
日本有数の刃物産地である福井県武生市にて刃物制作を行う「佐治打刃物」の三代目当主【佐治 武士】
44歳という若さで伝統工芸士の認定を受け、30年以上に渡る経験と技術で様々な鉈やナイフ、包丁作りを
手掛ける
伝統を継承しつつもそれに囚われず、西洋のテイストを取り入れたブレイドデザインや、スポーツナイフ
に使用されるアイアンウッドやマイカルタなどの高機能な材料を操り独自の世界観を演出し、特に
有色ダマスカスを使ったナイフはその見た目の美しさと相まって氏の作品として非常に有名かつ人気である
新着
佐治武士SAJI TAKESHI VG10 ダマスカス 牛刀 ブルーアクリルハンドル 21/24cm
在庫ありのサイズを確認
日本有数の刃物産地である福井県武生市にて刃物制作を行う「佐治打刃物」の三代目当主【佐治 武士】
44歳という若さで伝統工芸士の認定を受け、30年以上に渡る経験と技術で様々な鉈やナイフ、包丁作りを
手掛ける
伝統を継承しつつもそれに囚われず、西洋のテイストを取り入れたブレイドデザインや、スポーツナイフ
に使用されるアイアンウッドやマイカルタなどの高機能な材料を操り独自の世界観を演出し、特に
有色ダマスカスを使ったナイフはその見た目の美しさと相まって氏の作品として非常に有名かつ人気である
新着
佐治武士SAJI TAKESHI 青二鋼 有色ダマスカス 三徳 茶鹿角 18cm
残りわずか
日本有数の刃物産地である福井県武生市にて刃物制作を行う「佐治打刃物」の三代目当主【佐治 武士】
44歳という若さで伝統工芸士の認定を受け、30年以上に渡る経験と技術で様々な鉈やナイフ、包丁作りを
手掛ける
伝統を継承しつつもそれに囚われず、西洋のテイストを取り入れたブレイドデザインや、スポーツナイフ
に使用されるアイアンウッドやマイカルタなどの高機能な材料を操り独自の世界観を演出し、特に
有色ダマスカスを使ったナイフはその見た目の美しさと相まって氏の作品として非常に有名かつ人気である
新着
佐治武士SAJI TAKESHI 青二鋼 有色ダマスカス 筋引 アイアンウッド 27cm
在庫あり
日本有数の刃物産地である福井県武生市にて刃物制作を行う「佐治打刃物」の三代目当主【佐治 武士】
44歳という若さで伝統工芸士の認定を受け、30年以上に渡る経験と技術で様々な鉈やナイフ、包丁作りを
手掛ける
伝統を継承しつつもそれに囚われず、西洋のテイストを取り入れたブレイドデザインや、スポーツナイフ
に使用されるアイアンウッドやマイカルタなどの高機能な材料を操り独自の世界観を演出し、特に
有色ダマスカスを使ったナイフはその見た目の美しさと相まって氏の作品として非常に有名かつ人気である
志津匠SHIZU TAKUMI 玄GEN VG-10黒打ダマスカス ユーティリティーナイフ 16cm
在庫あり
鎌倉時代には刀の産地として栄え、現在でも刃物の三大産地として有名な岐阜県関市
「折れず、曲がらず、よく切れる」と謳われる刀のような刃物造りを目指し、刀匠 志津三郎に
あやかって名付けられた社名の元、丁寧な仕事と先進的なアイデア、そして他にはない
瀟洒なデザインの包丁が立ち並ぶ
進藤恭平KYOUHEI SHINDO 青二鋼 三徳 17cm
在庫あり
恭平鍛造の主「進藤恭平」氏は、大学在籍中に幼少期より好きであったものづくりを生業としたいという
想いから将来は鍛冶屋という夢を懐き始め、自らのイメージするスタイルの鍛冶屋が多い高知県を目指す
当初は週末を利用した修行の日々を送り、2019年に「恭平鍛造」を開業し独立。そして2020年には
念願であった自社工場が完成し、現在はあらゆる刃物を精力的に日々製造する。
また、高知県土佐刃物連合組合の鍛冶屋創成塾で講師補佐としても活躍。
進藤恭平 KYOUHEI SHINDO 青二鋼 菜切 16,5cm
在庫あり
恭平鍛造の主「進藤恭平」氏は、大学在籍中に幼少期より好きであったものづくりを生業としたいという
想いから将来は鍛冶屋という夢を懐き始め、自らのイメージするスタイルの鍛冶屋が多い高知県を目指す
当初は週末を利用した修行の日々を送り、2019年に「恭平鍛造」を開業し独立。そして2020年には
念願であった自社工場が完成し、現在はあらゆる刃物を精力的に日々製造する。
また、高知県土佐刃物連合組合の鍛冶屋創成塾で講師補佐としても活躍。
酔心SUISIN 富樫憲治作 白鍛流 白一鋼 切付 漆塗り鞘付き 黒檀白両輪柄 27cm
残りわずか
(有)ナイフシステムが有する包丁ブランド「酔心」は、一対一の真摯な包丁造りを
理念に「刃物製造社にとっては数百丁に一丁でもお客様にとっては掛替えのない一丁」
と考え、日々職人と共に丹精込めた包丁造りを行う
丁寧に造り上げられる酔心包丁の全てに共通する特徴が、使用者の事を第一に考えられた
圧倒的な砥ぎやすさと使いやすさ。机上理論や試験的データだけではなし得ない繊細な製品
だからこそ生まれる要素であり、その切れ味からアフターサービスに至るまで極めて高次元にある
酔心SUISIN 池田美和作 青二鋼水本焼 柳刃 平鏡面 黒檀八角柄 27cm
残りわずか
(有)ナイフシステムが有する包丁ブランド「酔心」は、一対一の真摯な包丁造りを 
理念に「刃物製造社にとっては数百丁に一丁でもお客様にとっては掛替えのない一丁」 と考え、日々職人と共に丹精込めた包丁造りを行う。
 丁寧に造り上げられる酔心包丁の全てに共通する特徴が、使用者の事を第一に考えられた 圧倒的な砥ぎやすさと使いやすさ。
机上理論や試験的データだけではなし得ない繊細な製品 だからこそ生まれる要素であり、その切れ味からアフターサービスに至るまで極めて高次元にある。
酔心SUISIN 富樫憲治作 白一鋼富士本焼 水焼 柳刃 全鏡面 黒檀八角柄 塗鞘 30cm
残りわずか
(有)ナイフシステムが有する包丁ブランド「酔心」は、一対一の真摯な包丁造りを
理念に「刃物製造社にとっては数百丁に一丁でもお客様にとっては掛替えのない一丁」
と考え、日々職人と共に丹精込めた包丁造りを行う
丁寧に造り上げられる酔心包丁の全てに共通する特徴が、使用者の事を第一に考えられた
圧倒的な砥ぎやすさと使いやすさ。机上理論や試験的データだけではなし得ない繊細な製品
だからこそ生まれる要素であり、その切れ味からアフターサービスに至るまで極めて高次元にある